創価中学校|デジタルパンフレット
10/32

異学年で学ぶ全校道徳11 : 05清水 悠太郎 さん大泉 蓮花 さん全校で食べることができる栄光食堂生徒がみんなでルールづくりをした昼のボール遊び3 限Student's voice探 究 を 通して身に つく多面的・論理 的思考給食・昼休み4 限09Student's voice仲間と共に成長できる「 学び合い 」の授業11 : 5512 : 45道徳の授業では、定期的に異学年で学ぶ「 全校道徳 」を行っています。生徒と教員が一緒になって、道徳で取り組んでいきたい内容を考え、生徒が中心になって進めていきます。これまで、LGBTQ、いじめ、人権問題などについて、対話を重視した授業を行っています。私が思う創価中学校の『 学び合い 』の授業の魅力は 2 つあります。1 つ目はクラスの仲間と一緒に成長できることです。学び合いをすることで、クラスのみんなで目標を達成するために助け合い、励まし合うことで成長できます。2 つ目は自分では得られなかった視点を友だちの意見から気付かされることです。自分の意見だけでなく友だちの意見により、考え方や発想が広がり自分では考えつかなかったことを知り、新たな発見をすることができました。『 学び合い 』を通して世界で活躍できるように色々な経験をすることができると感じています。2 年生の探究では、企業からミッションを受け取り、それを解釈し探究していくコーポレートアクセスを行いました。企業からのミッションを解釈する場面では、ミッションの一語一句を様々な方向から考え、自分たちなりの解釈を見出しました。企画を考える場面では、ブラッシュアップを何度も繰り返したり、他のグループとの差別化を図ったりするなど、企画をより良くしていける力がつきました。全体の探究を通して、物事を多面的に捉えたり、論理的に説明するスキルや最後まで諦めない精神を身につけられたと感じています。

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る