創価中学校|デジタルパンフレット
9/32

2234332511122344113251112244411315111LHR(1)総合的な探究(1)論理・表現Ⅰ(2)英語コミュニケーションⅠ(3)音楽Ⅰ・美術Ⅰ・書道Ⅰ(2)保健(1)体育(2)生物基礎(2)物理基礎(2)数学A(2)数学Ⅰ(3)歴史総合(2)地理総合(2)言語文化(3)現代の国語(2)LHR(1)総合的な探究(1)LHR(1)総合的な探究(1)情報Ⅰ(2)情報Ⅰ(2)家庭基礎(2)家庭基礎(2)論理・表現Ⅱ(1)論理・表現Ⅱ(1)ケーション英語コミュニケーション英語コミュニⅡ(4)保健(1)Ⅱ(4)総合音美書(1)体育(2)保健(1)化学(2)体育(2)化学基礎(2)化学基礎(2)数学Ⅱ(2)物理/生物(3)公共(2)数学C(2)歴史探究(4)数学Ⅱ(4)古典探究(2)公共(2)国語演習(学校設定)(2)文学国語(4)古典探究(2)LHR(1)総合的な探究(1)LHR(1)論理・表現Ⅱ(1)総合的な探究(1)英語演習(1)英語コミュニ学校設定科目(4)ケーションⅢ(4)論理・表現Ⅱ(1)英語演習(1)体育(3)英語コミュニケーションⅢ(4)化学(4)体育(3)物理/生物(3)数学Ⅱ(3)数学B(3)歴史探究数学Ⅲ(4)(学校設定)(6)地歴公民演習古典探究(2)(学校設定)(3)国語演習(学校設定)(2)論理国語(4)古典探究(2)高校1年文系理系高校2年文系理系高校3年□□□□□□□□□高等学校カリキュラム対話による学び合いの授業中 1 中 2 中 31.51.52.52.51 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33リスニングによる内容理解数十回の音読練習①教えてもらう人 ⇒ 自ら学び取る学習者へ②理解の仕方に違いがあることを学ぶ( 多様性の尊重 )③誰も置き去りにしない人へ④アウトプットを主体にした学び方を身につける( 学び方を学ぶ )⑤人の役に立つことで、お互いに助け合うことの大切さを学ぶ( 自己有用感 )⑥対話によってコミュニケーション力を磨き続ける( 表現力の向上 )かっこよく音読!08週当たりの授業配当時間( めやす)教科文学言語・表現社会数学理科音楽美術保健体育技術・家庭英語道徳特別活動言語・探究総合的な学習の時間 2.5文字を見ずに聴いて発音が分かるようになる!10 : 05※ 「 言語・探究 」は総合的な学習の時間の一部として実施します。□□□ □□□□□□□□□□□□ □□ □□ □□ □□□ □□ □□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □□ □

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る