創価高等学校|デジタルパンフレット
11/28

高2高3高13 年生卒業探究2年生コース別探究:担当講師とテーマ企業経営、マーケティング、社会貢献、SDGs経済学、地球温暖化、海洋資源、農業・食、教育、防災・減災貧困、ジェンダー、人権、平和構築、子ども食堂、環境経済生物、生態系、海洋プラスチック、化学数学、アプリ開発、プログラミング栄養教育、トレーニング・けが予防、バッテリー、ポジショニング自己肯定感の低下と教育における向上方法スマホの長時間使用とデジタルデトックスこども食堂と孤食問題日本の男女格差を乗り越え、より良い未来へ食卓から消えた魚を取り戻すには?【重大発表】石鹸作ってみたサッカー選手における怪我の予防核々シカジカ〜学園生は核をなくせるか !?快適さの裏に潜む環境破壊、身近なアクションで解決をこれからの災害を生き延びるために〜インクルーシブ防災〜発表テーマ例 ※ 2024 年度実績研究テーマ一覧 ※ 2024 年度実績企業コース大学・研究機関コースNGO・国際機関コース環境サイエンスコース数学・情報スポーツコース担当講師の取り扱うテーマ10日本語・英語で探究テーマをプレゼン現場のリアルな課題の解決案にチームで挑戦探究学習の基礎と合意形成を共通テーマで仲間と学ぶ2 年間蓄積してきた知識や技能、思考力をメタ認知し、今後も関わりたい地球規模・社会規模の課題を 1 つ設定します。創立者の著作から、地球規模課題に対する考察や提言を学び、「 ポスター論文 」として発表します。「 私が世界を変えていく 」との主体性を育みます。個 人 で 深 く 調 べ、自 分 だ け の 問 い を 設 定 し ま す。生 成 AI も 活 用のうえ、専門業者による小論文添削のあと、発表・論文としてまと め ま す。ま た 創 立 者 の 大 学 講 演 に つ い て も 学 び、創 価 の 視 点と社会課題を仲間と思索します。①企業②大学・研究機関③ NGO・国際機関④環境サイエンス ⑤ 数 学・情 報 ⑥ ス ポ ー ツ の 6 つ の コ ー ス に 分 か れ、探 究テーマを設定します。各分野の第一人者( 専門家・研究者 )からのレクチャーとアドバイスを受けながら探究活動を進め、「 アクションプラン 」を提案して発表します。2 年 生 コ ー ス 別 探 究 で は、コ ー ス や テ ー マ ご と に 専 門 家 や 企 業経 営 者 か ら レ ク チ ャ ー を 受 け、5 人 程 度 の グ ル ー プ で 探 究 活 動を行います。探究の手法を理解し、3 年間の探究活動における基礎となるスキルを身につけることを目標に「 生活に身近なもの 」から取り組みます。生徒同士の話し合いを軸としながらアンケートの作成や結果分析、課題解決提案学習や、模擬タウンミーティングなどを通じ、スライドやポスターでプレゼンを行います。□□□□ □ □ □□□□□third-yearstudentsecond-year student※ 2024 年度実績first-year student3 年生2 年生1 年生

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る