創価高等学校|デジタルパンフレット
12/28

□□□□□□□□□□□□□□□□国内海外海外被爆地・長崎での平和学習フィールドワーク現地高校生との交流でも平和の心を学びますマレーシア語学研修での1週間に渡るプログラム創価インターナショナルスクール・マレーシアとも交歓会を実施国連事務局員の皆さんとの交流会全て英語で軍縮や環境など様々なテーマを議論しました核廃絶の心を学ぶ創価高校では、被爆地・広島、長崎で被爆体験や一流の研究者からの講義はもちろん、現地の高校生と交流会を行い、ともに核廃絶の誓いを立てますで活躍する先輩による講義など平和と貧困問題を学びますGLP では、英語・日本語にかかわらず、核兵器廃絶に関する資料の読み込み、インタビュー、発表を行ってきました。深い分析と批判的思考力をもとに、英語・日本語で発表する力がつきます。とりわけアメリカ・ミドルベリ ー 大 学 院 が 主 催 す る カ リ フ ォ ル ニ ア で の ク リ テ ィ カル・イッシューズ・フォーラム( 全額奨学金 )への参加は、生徒たちの大きな目標となり、刺激となっています。核廃絶カードゲームの開発と分析は、文科省の全国高校生フォーラムで生徒投票賞を受賞しました。フィリピンでは貧困と平和がテーマフィリピンの2つの名門大学での交流、またアジア開発銀行長崎・広島フィールドワークフィリピン・マレーシア研修核廃絶探究学習(GLP ) ※選抜希望者11世界の直面する課題を理解するには直接触れることが大切です。創価高校ではオンラインを含めた国内外の各種のフィールドワークの他、核廃絶について英語と日本語を自在に用いて、より深い批判的思考を行うグローバル・リーダース・プログラム(GLP )が用意されています。□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□半 額 補 助半 額 補 助半 額 補 助

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る