創価高等学校|デジタルパンフレット
9/28

LHR(1)総合的な探究(1)論理・表現Ⅰ(2)英語コミュニケーションⅠ(3)音楽Ⅰ・美術Ⅰ・書道Ⅰ(2)保健(1)体育(2)生物基礎(2)物理基礎(2)数学A(2)数学Ⅰ(3)歴史総合(2)地理総合(2)言語文化(3)現代の国語(2)LHR(1)総合的な探究(1)LHR(1)総合的な探究(1)情報Ⅰ(2)情報Ⅰ(2)家庭基礎(2)論理・表現Ⅱ(1)家庭基礎(2)論理・表現Ⅱ(1)英語コミュニケーションⅡ(4)ケーション英語コミュニ保健(1)Ⅱ(4)体育(2)総合音美書(1)保健(1)化学(2)体育(2)化学基礎(2)化学基礎(2)物理/生物(3)数学Ⅱ(2)公共(2)数学C(2)歴史探究(4)数学Ⅱ(4)古典探究(2)公共(2)国語演習(学校設定)(2)文学国語(4)古典探究(2)LHR(1)総合的な探究(1)LHR(1)英語演習(1)総合的な探究(1)論理・表現Ⅱ(1)英語コミュニ学校設定科目(4)ケーションⅢ(4)論理・表現Ⅱ(1)英語演習(1)体育(3)英語コミュニケーションⅢ(4)化学(4)体育(3)物理/生物(3)数学Ⅱ(3)数学B(3)歴史探究数学Ⅲ(4)(学校設定)(6)地歴公民演習(学校設定)(3)古典探究(2)国語演習(学校設定)(2)論理国語(4)古典探究(2)高校1年文系理系高校2年文系理系高校3年5 教科の特色カリキュラム国語英語数学理科地歴公民08コミ英Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ展開歴史探究展開12345678数Ⅰ展開9 10 1112 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33すべての学習の土台となる言葉の力を、 「 話す 」「 聞く 」「 書く 」 「 読む 」の言語活動をバランスよく行いながら磨いていきます。 多様なジャンルの文章を読み、自身の考えを深め、それを他者の意見等と比較しながら力をつけていきます。さらに 文章理解のみにとどまらず、学び合いを通し、思考力や表現力を伸ばすことも大切にしています。 また本校では特に文学に親しみ、感性・情緒の育成に力を注いでいます。生徒たちは、日々の授業と課題を通じて、基礎的な文法・語法の理解と習得から、センテンス・パラグラフ・エッセイライティングまでを身に付けます。毎週、ネイティブ講師による授業もあり、実践的な会話、プレゼンテーション、ディスカッションを通して「 話す力 」を伸ばしています。1年生から、各生徒の目標に合わせてカスタマイズされた展開授業を行い、海外大・難関大進学を目指せるよう支援しています。またオンライン英会話や英検・GTEC を活用し、着実に力を伸ばすことができます。教科書の問題や公式の成り立ちなど、疑問に思ったことをすぐに友達と話し合うことができる雰囲気があり、生徒同士の学び合いが活発な授業です。また、学び合いを通しての気づきや発展的な内容を教員にも気軽に質問ができ、問題が解ける喜びと楽しさを実感し、誰でも自分のペースで学習を進めることができます。さらに授業を通して、「 なぜ数学を学ぶのか 」、「 将来、数学がどのような分野で役立つのか 」を深めることもできます。高校1年生では、物理基礎と生物基礎の2科目を学びます。生徒同士の学び合いを通して基礎を固めつつ、理系に進む生徒たちのために、より高いレベルの問題にも挑戦します。実験を交えながら自然科学への興味関心を引き出す授業を展開しています。めざましい発展を続ける現代社会の変化に対応するには、科学の基礎知識と問題解決力が必須です。本校では各種科学オリンピックへ毎年挑戦し、思考力・判断力に優れた生徒の育成にも取り組んでいます。現在の世界と日本を理解し、未来を切り開くための知識を身につけ、分析力を磨くために、さらには海外大学や国公立大学・難関私立大学進学に必要な学力の習得を見据えて、地歴系科目では1年で歴史総合・地理総合、2年・3年では日本史探究・世界史探究を並行して学んでいきます。また、公民科目では2年で公共を学び、3年の理系クラスでは地歴公民科演習と題して政治経済・倫理に加えて地理などを選択して学んでいきます。

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る