声 NHK学園高等学校20 歌人としての活動と学問の両立のためにNHK 学園へ重黒木 俊陽さんスタンダードコース 宮崎東協力校自分自身で選択し、さまざまな挑戦をする楽しさを知りました川上 蒼空さんスタンダードコース 大阪夕陽丘協力校無理のないペースで四国八十八ヶ所を巡るお遍路に挑戦中青木 良太さんスタンダードコース 東京本校刺繍やボランティア英検合格など、自分を成長させ達成感を得ることができました関谷 春香さん登校コース 東京本校短歌に興味を持っていたため、その活動と勉強を両立させたいと思い、NHK 学園に転学しました。うつ病を患っていることもあり、はじめは思うようにレポートを進められませんでしたが、担任の先生と無理のない学習計画を立てて、ゆっくりとですが自信をつけられました。また、短歌をされている東京本校の先生や短歌に興味を持っている親友、文芸部の皆さんとの出会いに恵まれました。今は、地元の歌会に参加しながら作歌や短歌に関する評論を執筆しています。ひとり旅や終日読書をすることもあります。このような伸びやかな学びができる NHK 学園という環境を選べて、また支えてくださっている方々に感謝しています。スクーリング回数が他校より少ないことが、公立高校から NHK 学園に転入学をした決め手でした。入学当時は心が疲れていましたが、教室が混雑しないよう調整されていることや、恐怖に感じていた体育の授業や生徒グループなどにも配慮があり、一か月に一回勇気を出してスクーリングに行く度に、“学校は安全な場所”だと思えるようになりました。また自由時間を使って英検1級をはじめ、様々な資格試験に挑戦しました。NHK 学園に入学して本当に良かったのは、自分自身で選択し、スクーリングや試験に挑み、違う世界を見る楽しさを知れたことです。自分の目標に向かって努力すればそれが他の人と違うやり方でも、一つの道になるということを、これから入学する方にも学んでもらいたいです。中学三年生の時にアレルギー疾患で長期の入院をしました。また入院する可能性があるので、単位制で登校日数が少なく済む学校を探しました。その中で学校説明会の時にとても親身になって相談に乗ってくれたNHK 学園に入学を決めました。進学後、父に誘われて四国八十八ヶ所を巡るお遍路に行くようになりました。お遍路で歩く場所は市街地や小高い山、時には危険で非常に細く険しい道を進み峠を越えなければいけない区間もありますが、目標地点に到達したときの達成感やその過程は他の経験からは味わえない唯一無二の感覚だと思っています。こんな風に時間をかけてやりたい事ができたり、無い人は探したり見つけたり、一人ひとりのやり方や選択肢が沢山ある事が NHK 学園の良いところだと思います。私は最初の高校入学時に、環境の変化などから小学 6年生の時に患った摂食障害が悪化し、NHK 学園に転校しました。自分自身と向き合う時間が増えて、自分がどういう人間なのかを知ることができたり、刺繍などの楽しみを見つけることができました。ボランティアや委員会などに参加する機会も多く、達成感を得て自分を成長させられたと感じます。また、NHK 学園の先生方が優しく丁寧に指導してくださったので、英検や大学に合格することができました。卒業後は大学で英語力をさらに伸ばしていきたいと考えています。この先も不安なことがあると思いますが、NHK 学園での経験を思い出しつつ、自分のペースで進んでいきたいと思います。HP ではより多くのNHK 学園生の声教職員メッセージなどを紹介しています。NHK 学園生の
元のページ ../index.html#22