教 科学 習 各 教 科 の 取り組 み4そ れ ぞ れ の 個 性 が 表 れてくる思 春 期 を共 に 過 ごし、互 い を 尊 重し合う。人 も 自 分 も 大 切 にしな がら、伸 び や か に 成 長してい きます 。 3 年 間の 学びICTを利活用し、実験結果の共有、デジタルコンテンツなどで視 聴 覚 的な理 解を促しています。演習科目では、受験に必要な個々の技能を高めます。芸術科では音楽・美術のどちらかを選択。作品制作・演 奏を通して、表 現力・創 造力を磨き、芸 術のよさや美しさを感じ取る豊かな感性を養います。中学 時 代に培った技 能を発 揮できるように、主 体 的に練習方法を工夫し、ゲームで実践します。豊かなスポーツライフの定着を目指します。対話的な授業や調べ学習・実験・実習を通して、生活を科学する目を養い、生活をよりよくする工夫する実践的な力を育みます。2 年 次は情 報の基 本 的な知 識や技 術を身につけ、3年次はより応用的な内容に取り組み、ICTリテラシーを身につけます。かり向き合って、それぞれのレベルや進路目標を把握するようにしています。質問に答えるだけにとどまらず、必要であれば放課後の時間も使って丁寧に指導。大学進学はもちろん、多様な進路に対応できるように面談を重ね、生徒と一緒に具体的な方向性を決めていきます。学習の基本は毎日の授業。教師は教材研究や授業準備を万全にし、どの教科でも生徒一人ひとりとしっ英検対策、入試対策、演習、英作文、スピーチ、プレゼンテーション等も行っています。短 期 海 外 留 学も充実しています。1 年 次は国 語の基 礎力をつけ、2・3 年 次は読 解力をつけるとともに、小論文作成などを通し、論理的思考力・表現力を養います。1 年 次は必 修で、2 年 次からは選 択になります。3 年次では入 試 対 策のための科目があり、入 試に対 応できる実力を養います。覚えるべき用 語を示しつつ、デジタル教 材などを用いて「なぜ 」「その結 果は」など内 容 理 解に重 点をおいた授業を行い、論理的思考力を養います。社 会に参 画するのに必 要な能力を身に付けます。話し合いやプレゼンテーション等を随 時 取り入 れ 、能動的に授業を「作り上げる」ことも意識しています。英 語国 語数 学地理・歴史公 民理 科芸 術保健体育家 庭情 報
元のページ ../index.html#5