自由学園中等部・高等部|デジタルパンフレット
25/28

詳しくは、デジタルアーカイブをご参照ください。25 1921自由学 園 創立 (現・東 京都豊島区)設 立 者:羽 仁 吉 一 、校 長:羽 仁もと子、13〜19 歳の女子のための 教 育としてスタート1927小学 校(現・初等 部)を創設193 4現・東 久留米市にキャンパス移転1935男子 部(7年制中等 教育)創設1939幼児生 活団(現・同幼稚 園)創設19 41那須 農場開設(現・栃木県那須塩原市)19 47新 学 制により、女子 部 中 等 科、男子部中等科設 置(現・中等 部)19 4 8新 学 制 により 、高 等 科( 男 女 別 学 )設 置(現・高等 部)19 49〜1950最高学部(大学部、各種学 校)開学1950 〜植 林 活 動 開 始( 埼 玉 県 名 栗 村 ) 19 66 年三重県 海山町、19 9 0 年ネパールにも展開1999最高学部 改 組(四年制男女共学、二年課 程 併設)20 01明日館(創立当初の校 舎)が 国の重要 文化 財 指 定 を 受 け 、保 存 修 復 を経て一 般公開2012JI Y Uアフタースクール開校2016自 由 学 園リビ ング アカデミー( 4 5歳 以 上 対 象の生 涯学習)開校2021自由学園創立10 0周年2024中 等 部・高 等 部 へ 改 組し 共 生 共 学化スタート自由学園 中等部・高等部 School Guide 2026私 たちは、な ぜ「学 校」という場で、他の人とともに学す 。ここに集う生 徒も教 職 員も保 護 者も 、「 自分 は自挑 戦したこと、時には辛かったことも共 有してともに界 をつくる土 台 に なると信じていま す 。こん な 学 校を 、ともに 築 いていきたいと 願う皆 様 を心 から歓 迎します。私 たちの学びは、社 会とつながり、日々の生 活の中で 生か景 や 本 質 を深く学 び 、自治 の 実 践 を 通じて仲 間と協 力しそ の 積 み 重 ね が 、平 和 を 創 造 する力を育 むと信じています 。ここには 、自 分らしく学 び 、挑 戦 で きる 環 境 が ありまにしていきたいと願う皆様を心から歓 迎します。ぶのでしょうか?それは、他 者とのかかわりの中で自分を知り、お互いを生 かし合う経 験 が できるからだと私は 考えていま分でいいんだ」と安心して過ごし、対 話を大 切にしながら、それぞ れの持ち味を活 かし合い、学んだことや歩む―― そんな学 校 でありたいと思っています 。そして、そうした日々の積み重ねが、平和で持 続可能 な 世されるものです。主体 的に考え、単なる知 識の習得ではなく、社会 課 題の背ながら、より良い社 会を創 造していきます。私 たちは、一人ひとりの違いを尊 重し、対 話を重ね、共に考え、行動する。す。他者との協 働を通じて信 頼を育み、未 来 への希望を形自由 学 園 は10 0 年 以 上 前 に 、教 育 を 通じてより良い 社会をつくるという理 念を掲げて創立された学 校です。それ から一 世 紀 、我々はいまも困 難 を抱 える 社 会 に 生きています。差 別や 分 断は強まり、社 会 的に弱い立場の人はさらに 虐げられ 、人 間 中 心 の 世 界で 地 球 は 悲 鳴 をあげ ています 。より良い 社 会とは何か 。私 が 考えうる限りのそれは、人と人 が 緩やかにつながり合い、本来 人間のな か にある 相 互 扶 助 の 精 神 により 、愛し助 け 合 うことが できる社 会、そして、地 球 上のすべての動 植 物に対してやさしい生き方を選 ぶことが できる社 会です。そのような 社 会 を 創 造し 、学 び を 通じて 社 会 に働 きか け ていく場 が 自 由 学 園 で す 。より良い 社 会 を 共 に 考 え 、共 に創っていく皆様のご来校をお待ちしております。自由学園 学園長更科 幸一 (さらしな こういち)自由学園 中等部校長山縣 基 (やまがた もとい)対話を通して学校をつくる実社会と繋がりながら愛し助け合う社会に自由学園の沿革

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る